スポンサーリンク

【6日目】添乗員同行ツアーで行くフランスひとり旅【自由行動の日】

海外旅行

この記事では添乗員同行ツアーで行く
フランスひとり旅6日目の様子を紹介します。

>>私が参加したツアーはこちらからご覧いただけます♡

    

   
6日目は終日自由行動の日。

これまでの日程ではどこへ行くにも添乗員さんが
入場の手続きやレストランでの注文をしてくれていましたが、この日は移動もすべて自分でこなさなければなりません(>_<)

一番楽しみだった日であり、
一番不安だった日でもありました。

Miru
Miru

そんな1日自由行動の日の様子を、
細かくお伝えしていきます♡

【7:30】Starbucksでテイクアウト

ホテルでの朝食ブッフェも利用できたのですが、
この日はモーニングで行きたい場所があったので
ホテルで朝食は食べずに出発しました。

まずは行ってみたかったスターバックスへ♡

こちらはスターバックス オペラ通り店です。

宮殿のような豪華な内装で、思わず息を呑んでしまう美しさ。こんなに美しいスターバックスがあるなんて…と感動してしまいました。

パリでしか買えないマグカップやタンブラーがあったり、フードメニューも日本より種類が豊富でした♡

私が購入したのは、アイスブラウンシュガーオーツシェイクエスプレッソというアイスドリンク。
寒かったのでホットメニューを頼むつもりが、注文時にパニックになりアイスメニュー頼んでしまいました(笑)

Miru
Miru

でも美味しかった♡
カップのデザインも可愛い〜!

「モンマントル地区(18区)」というエリアにあるホテルから、パリの中心部である「オペラ地区(9区)」のスタバまでは徒歩25分。

結構遠かったのですが、朝のラッシュアワーに一人で地下鉄に乗るのは安全のために避けたくて、歩いちゃいました。

歩いている途中でオペラ座を見つけたり。
パリの街並みが本当に美しくて、歩いているだけでも楽しかったので…あっという間でした♡

【9:00】人気パティスリーでパンを購入

『セドリック・グロレ・オペラ(Cédric Grolet Opéra)』という、パティスリーへ行きました。

ここ数年様々なメディアで「世界一のパティシエ」の一人と絶賛されている、セドリック・グロレさんのお店。
スターバックスオペラ店より徒歩6分ほどでした♪

毎日開店前から大行列するという話を聞いていたので、
開店待ちをすることに。スタバをテイクアウトしたのはこのためでした。
9:00開店のところ、8:00頃から並び始めましたが…。

私以外誰も並んでいなくて、「もしかして開店待ちは禁止になった…?」「定休日じゃないよね…?」と色々考えて不安になりましたが、8:15を過ぎたあたりから続々と他のお客さんも並び始めていました。
開店前には50人近く並んでいたと思います。

開店時間になると店内からスタッフさんが続々と出てきて、朝礼が始まります。
朝礼後、一番に案内していただけました♡

店内には芸術品のようなパンやタルトが並んでいて、思わず見惚れてしまいます。

スタッフさんが一人一人に付いてくださって、
「どれが欲しい?これが一番人気だよ!」「これもおすすめ!」と勧められるので、あれもこれも買ってしまいそうになります。笑

Miru
Miru

私はクロワッサンとパンオショコラを購入。

料金

クロワッサン:4€(≒ ¥630)
パンオショコラ:6€(≒ ¥940)
※ブログ作成時の最新為替レートを参考にしています。


2階にはお洒落なイートインスペースもあるのですが、
私はすぐに行きたい場所があったのでテイクアウトにしました。

【9:30】セーヌ川沿いで朝食

セドリック・グロレ・オペラから10分ほど歩いて、
セーヌ川沿いへ。

「セーヌ川沿いで朝ごはんを食べる」ということが夢だったので、川辺のベンチに座って買ってきたパンをいただきました♡

Miru
Miru

並んだ甲斐があった!と思えるほど、
感動の美味しさでした。
そして思っていた以上のボリューム!

気持ちの良い風に当たりながら、ゆったり流れるセーヌ川を眺めて、美味しいパンをいただく時間…。本当に夢心地でした(*^^*)

私以外にもピクニックをしている方がいたり、座れる場所も多かったので過ごしやすかったです。

【10:40】老舗カフェで早めのランチ

続いて向かったお店は、
カフェ・ド・フロール(Café de Flore)』です。

著名人に愛されてきた、パリの街角にある老舗カフェ
定番のフランス料理を味わえる人気のお店なのですが、
ランチタイム前に行ったためか、並ばずに入れました。

観光客が多く訪れるので、
外国人の対応も慣れている様子。

Miru
Miru

すぐに英語のメニュー表を持ってきてくださり、注文もスムーズにできました。

私のお目当ては、
こちらのスペシャルフロールダークチョコレートChocolat spécial Flore)』。

いわゆるホットチョコレートです♡
とっても濃厚で上品な甘さ。

こちらのホットチョコレートに生クリームを追加した、「スペシャルチョコレート ウィーンフローラ(Chocolat spécial Flore viennois)というメニューも人気なんだとか。

Miru
Miru

私は甘すぎるドリンクが得意ではないので、生クリームなしの方を頼みました。

それから、『オニオンスープグラタン(Soupe à l’oignon gratinée)も注文。

こちらも人気メニュー!

オニオンがたっぷり入ったトロトロのスープに、
チーズがこれでもか!というほどかかっています。
バケットもついてきて、大満足なボリュームでした。

料金

スペシャルフロールダークチョコレート:9.50€(≒1,500円)
オニオンスープグラタン:16.50€(≒2,600円)
※ブログ作成時の最新為替レートを参考にしています。

観光客に人気なお店と聞いて、一人では居心地が悪いかな〜と心配していましたが、一人で来ている方も多かったです!私の両隣の方もおひとりさまでした(*^^*)

【11:30】ボン・マルシェでショッピング

そしてお腹がいっぱいになった後は、世界最古の百貨店と言われているボン・マルシェ百貨店でショッピングをしました。

ボン・マルシェは本館食品館に分かれています。

こちらは食品館

世界的に有名なブランドから新ブランドまで厳選された商品が揃っていて、有名パティスリーの商品など、取扱商品が豊富。お土産選びにもぴったりなお店でした♡

ガレーのチョコレートやフォションの紅茶など、日本でも馴染みがあるブランドのものがお安く購入できるので、あれもこれも買いたくなってしまいました(*^^*)


冷蔵コーナーにはエシレのバターがあったり♪
日本で購入すると2,000円ほどですが、こちらでは3.59€(≒ ¥565)で購入できました。

私はトリュフ塩やトリュフオイル、ジェノベーゼソースなどを購入。
もっとたくさん買いたかったけど、1日中持ち歩くことを考えて、あまり購入できず。

Miru
Miru

1日の予定の最後の方に組み込めば良かったな。

そして、私が行った時は1階の催事場で『Maison Empereur』(メゾン・アンプルール)』という雑貨屋さんが出店していました。

ポーチのデザインに一目惚れして購入♡

インテリアフロアには一点ものの食器を購入できるショップなどがあり、眺めているだけでも楽しい空間でした。

【12:30】シティファルマ


移動中、「パリのマツキヨ」とも言われているシティファルマに寄りました。

私のお目当ては、「NUXEのHuile Prodigieuse(プロディジューオイル)」。
100ml サイズが21.5€( ≒ ¥2,460)ほどでした。

日本で購入すると3,000円は超えるのでお得♡
ラロッシュポゼやビオデルマなども安かったです。


【13:00】オルセー美術館鑑賞

次はボン・マルシェから徒歩20分ほどにある、
『オルセー美術館』へ。

当日チケットの購入が不安だったので、事前に日時指定の電子チケットを購入してしていきました。

入場料

オンライン購入 €16(≒2,570円)
窓口購入 €14(≒2,250円
※ブログ作成時の最新為替レートを参考にしています。

【KKday】というサイトで予約をしました。
当日は入場口でQRコードを提示するだけで入れるので、とても便利でした!

   

常設展だけでなく企画展の予約も一緒にできたり、日本人ガイドさんに案内してもらえるプランなども選べます。

印象派の著名作品を数多く所蔵することで知られる
『オルセー美術館』

元々駅舎だった建物を再利用しており、建物自体が歴史的な価値を持っているんだとか。豪華な大時計があったり、当時の駅の雰囲気を感じることができました。

ルノワールの《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》、モネの《日の出》など、数々の名画を間近に鑑賞することができて感動。

中でも心を奪われたのが、
オペラ・ガルニエの断面模型

本当に繊細な作りになっていて、映画オペラ座の怪人で観ていた舞台は、こんなにも壮大なスケールなんだ…と見入ってしまいました。

Miru
Miru

今回、スケジュールの都合で「オペラ座ガルニエ宮」に行けなかったことが悔やまれます(>_<)

【15:30】クレープをテイクアウト

オルセー美術館を出てすぐのところに、
『Le Royal Orsay』というカフェレストランがあり、
「TAKE AWAY」の文字を見つけてクレープを購入することに。

料金

Beurre Sucre:4€(≒630円)

「Beurre Sucre」を注文。手書きのメニューだったので読めなかったのですが、料金的にこれはバターシュガーかな?と注文したところ正解でした♡笑

メニューを指差しながら、「Ça, s’il vous plaît. (サ, シル ヴ プレ)=これをください」と伝えて、注文することができました。

【16:00】オランジュリー美術館

続いてオルセー美術館から徒歩10分ほどにある、
『オランジュリー美術館』へ。

こちらも【KKday】で事前にチケットを予約していたので、QRコードの提示でスムーズに入場できました。入場時にバッグをX線に通す荷物検査がありましたが、こちらも問題なく通過できました。

入場料

大人1名 : 12.50€ (≒1,970円)

オランジュリー美術館は、クロード・モネの《睡蓮》の連作を中心に、印象派の作品を多く所蔵している美術館です。

モネの要望であった自然光のあたる場所に絵画を展示してほしいという希望を受けて、オランジュリー美術館が誕生したそうです。

睡蓮のために作られたオーバル型の特別展示室が二つあり、作品をゆっくり楽しむことができました。

オランジュリー美術館を出たところにある、「チュイルリー庭園」。美しく手入れされた庭園で、彫刻作品が数多く展示されていました。

庭園内には大きな池や噴水があり、景色を楽しみながら休憩している方もいました(*^^*)

【17:00】マレ地区でショッピング

続いて向かった先は、
歴史的建造物が立ち並ぶ「マレ地区」

マレ地区は、パリで一番おしゃれなスポットとも言われていて、おしゃれなブティックやセレクトショップが数多くあるエリアです♡

まずはFleuxというセレクトショップへ。

可愛い雑貨や家具が豊富に揃っており、眺めているだけでも気分が躍るお店でした♡

続いて向かったお店はMerci

マレ地区で人気のセレクトショップです。

1階は洋服、靴、鞄などのファッションアイテムが中心で、2階には雑貨や本、インテリアなどハイセンスなアイテムが揃っていました。

「Merci」のロゴが可愛いトートバッグが人気。
色の種類が豊富で、どの色も可愛くて…20分くらい悩んでしまいました(笑)

無事に購入♡

Miru
Miru

悩んで悩んで、水色のトートを購入しました♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Merci メルシートートバッグ Cotton Tote Bag Grand ロ…
価格:10,890円(税込、送料別) (2025/2/13時点)


【18:00】初めての地下鉄移動

19時から夕食の予約をしていたのですが、レストランまではちょっと距離があり…。
さすがに歩き疲れていたので、初めて地下鉄の乗ってみることに!

YouTubeで地下鉄チケットの購入方法を予習していきましたが、私が乗り込んだ駅はその動画で紹介されていた券売機よりも古いタイプのもので、「あれ!?全然違う!」とパニックに。笑

結局、操作方法がわからなかったので窓口へ行きました。

Googleマップで行き先の駅を示して、
「Je voudrais aller ici. (ジュ ヴードレ アレ イスィ)=ここに行きたいのですが…」と伝えたところ、すぐにチケットを発券してもらえました♡

駅員さんが優しくてホッと安心!(*^^*)

地下鉄ではスリやひったくりの被害に遭いやすいと聞いていたので、地下鉄に乗っている時間はバッグを肩掛け+身体の前に持ってきてガッチリホールドした状態で持っていました。
iPhoneも狙われやすいらしいので、カバンの中に入れて使用せず。

Miru
Miru

乗った時間が空いていたこともあり、特に危険もなく降りられました。

場の自販機でハリボーが売っていて、思わず購入。

【19:00】ドキドキのひとりディナー

この日のスケジューリングで一番悩んだのがディナータイム。

「フランスに行ったからには、美味しいフレンチを食べたい!」でも、「一人で本格的なフレンチのお店は敷居が高すぎる…」という葛藤があり、お店選びはかなり悩みました。

絶対に失敗したくなかったので、「ミシュランガイド」のサイトでお店選びをすることに。ネット予約もできて安心でした♪

私が選んだのは、
パリ9区にあるこちらのLAZUというお店。

Miru
Miru

評価が高く、程よくカジュアルな雰囲気だったのが決め手になりました。

入店するにあたり、
予約をしている○○と申します=J’ai réservé au nom de○○(ジェ ヘゼウヴェ オーノンドゥ○○)を呪文のように唱えて発音練習をしていきましたが、この時間帯で予約していたのが私だけだったようで、挨拶をしたらすぐに予約席へ案内していただけました♪

事前にメニューの予習をして行ったのですが、Google翻訳をしてもよくわからないことに…。笑

それでもニュアンスはわかったので、
鶏レバーのテリーヌ、仔牛のロースト、あとはクラッカーの上にマロンペーストが乗った前菜もでてきました。

Miru
Miru

わからなかったらとりあえず「Oui!」と言っていたので、意図せず注文していたっぽい。

店員さんが英語で対応してくださったのですが、それでも聞き取れないこともあり、冷や汗を流しながら注文しました😂

お料理に合わせてワインを3杯(スパークリング、白、赤を1杯ずつ)注文して、お会計は95€(≒15,300円)くらいだったと思います。これにプラスしてチップも払いました。

Miru
Miru

言葉が通じない私にも丁寧に接客をしてくださって、お料理も本当に美味しくて…このお店にして良かったです♡

【20:00】ホテルへ

名残惜しく思いながらも、夕食後はホテルへ帰ります。

帰り道にムーラン・ルージュがありました。

戦利品を並べてみたり。

翌日は早朝の便で帰国だったので、パッキングも済ませました。

1日ひとりで過ごしてみて

この日、1日を通して感じたことは…
「トイレを探すのが大変!!」

これまでの日程では、添乗員さんがこまめにトイレの場所を教えてくれたり、トイレタイムを作ってくれていたので困らなかったのですが、フランスでは日本のようにトイレが使えるコンビニは無く、大きめのスーパーや地下鉄の構内にもトイレはありません。

公衆トイレは設置自体も少なくて、有料トイレをやっと見つけたのに、故障中で使えない!なんてことも。商業施設ならさすがに使えるでしょ!と思ったら利用時間外だったり…

トイレを見つけたら、まだ大丈夫そう〜と思ってもとりあえず入っておく!これが鉄則だと学びました。

レストランでの注文なども心配していましたが、店員さんは英語も使いながら対応してくれる方がほとんどでした。不安に思っていたのが拍子抜けしてしまうくらい、本当に優しい方々ばかりでした…。

Miru
Miru

語学力が皆無の私でも楽しめました♡

自由行動の前に、ツアーで周って街や現地の方の雰囲気、レストランでの注文方法などを見ていたから「なんとかなる!」と思えたというのもあります。

私は最後の日まで、「やっぱりツアーに参加して良かった!」と思いました♡


次のブログで、
フランス旅行編は最後になります♡

帰国時の様子なども紹介するので、ぜひ最後までみていただけると嬉しいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました