スポンサーリンク

【帰国日】添乗員同行ツアーで行くフランスひとり旅行【ビジネスクラス搭乗記】

海外旅行

7日目は帰国日。
早朝にホテルを出発して、シャルル・ド・ゴール空港へ向かいます。
帰りは7日目9:25パリ発▶︎8日目5:55羽田着の便でした。

>>私が参加したツアーはこちらからご覧いただけます♡

   
パリに別れを告げ、寂しさもありましたが…。
それよりもウキウキの気持ちが勝っていました。

なぜなら、帰りのフライトはビジネスクラスを予約していたから♡

Miru
Miru

お得にビジネスクラスに乗れた方法を紹介していくので、ぜひ参考にしてください♪

私がビジネスクラスに乗れた理由

私はごく普通の会社員で、気軽にビジネスクラスに乗れるような富裕層ではありません。

そんな私がなぜビジネスクラスに乗れたかというと、シンプルにマイルをめちゃくちゃ貯めていたからです。

私はクレジットのメインカードとして、
マリオットアメックスプレミアムカード』を利用しています。

年会費は49,500円と高いですが、
・マイルを実質永久的に貯めることができる
・貯めたポイントはJAL・ANAを含む約16社の航空会社のマイルに変換できる
という点に利用価値を感じています。

以前はJALやANAカードでマイルを貯めていましたが、
マイルの利用期限があるため使いたくもないタイミングで無理やり旅行の計画を立てたり…

すごくもったいない使い方をしていたので、
今はこのクレジットカードをメインで使っています。

ちなみに、今回搭乗した便と同じ時間の航空券を現金で取ろうとすると、100万円以上してしまいます。エコノミークラスの金額の約5.25倍。マイルだと2倍で取れちゃうので、本当にお得です。

Miru
Miru

庶民の私には到底手が届かない金額なので、改めてマイルのありがたみを感じました…♡

紹介で入会するとポイントが多くもらえるので、検討される方は是非DMしてください(*^^*)
>>DMはこちらから。

ポイントを利用したエールフランス航空のチケット取得方法

クレジットカードで貯めた【マリオットポイント】を直接エールフランス航空のマイルに交換することはできないのですが、一度JALマイルに交換すると、提携しているエールフランス航空の特典航空券や運賃の支払いに利用できます。

なので今回は、マリオットポイントをJALマイルに交換し、そのマイルを使ってエールフランス航空券を予約という方法でチケットを取りました。

Miru
Miru

難しく聞こえますが、JALのサイトから簡単に予約ができました!(日本語なのも安心)

予約時の注意点

通常、JALマイルでエールフランス航空券を予約する場合、往復で同じクラス(例えば往復ともエコノミー)である必要があります。

東京(羽田/成田)-パリの必要マイル数
エコノミークラス55,000マイル
ビジネスクラス110,000マイル

 ですが、
今回私は「行きはエコノミー、帰りはビジネス」で航空券を予約しています。この場合、行きはエコノミーでもビジネスクラス往復分110,000マイルを使用することになります。

少し余談になるのですが…
私が航空券を手配した時点で必要マイルが1万マイルほど足りませんでした。

そこで今回はモッピーでも貯めていたポイントをJALマイルに変換し、
足りない分を補填しました(*^^*)!

モッピーの活用方法も近々紹介します♡

行きの飛行機がエコノミーになった理由

行きの飛行機がエコノミーになったのは、ビジネスクラスの席が予約で埋まっていたからです。

Miru
Miru

3ヶ月前に航空券の予約をしましたが、その時点でビジネスの空席はゼロ。
空席が出る可能性を期待してほぼ毎日確認しましたが、結局空きは出ませんでした…。

フライト時間を変更すればビジネスクラスが空いている便もありましたが、今回はツアー参加のため、フライト時間の変更はしませんでした。

変更すると、空港からホテルまでの移動手段を自分で手配する必要があったり、添乗員さんや他の参加者の方に迷惑をかけてしまうかもと考えたためです。

ビジネス分のマイルを使ってエコノミーに乗るという一番損な使い方になってしまいましたが、エコノミーでの長時間フライトも経験できたし、何より帰りのビジネスの快適さを存分に感じることができました。 これはこれで良かった!ということにしています♡

ビジネスクラスラウンジが利用可能

帰りの便では、ビジネスクラスラウンジも利用することができました。

ワインの種類が豊富でした。シャンパン、赤・白ワイン。シャンパンが置いてあるラウンジは世界的にみても珍しいみたいですね。

Miru
Miru

さすがフランス♡

ヨーグルトのパッケージがどれも可愛くて、フルーツジュレも全部美味しそう…♡
どれを食べようか迷ってしまいました。

パンがどれも美味しくてびっくり。
すべてのお料理が一品一品クオリティが高くて感動しました。

ハムやチーズの種類も豊富。
イズニーのバターも置いてありました。このバターでいただくバケットも最高に美味しかったです。


クラランスのスパトリートメントも無料

そしてなんと、ビジネスクラスラウンジでは「クラランス」の最新エステを無料で受けられるんです。

これを知って私も受ける気満々で行ったんですが、要予約だったみたいで断念…!

Miru
Miru

悔しい!笑

クラランスのエステティシャンがスパトリートメントをしてくれるらしくて、また利用する機会があったら絶対に予約していこうと決意。

ラウンジにはシャワールームもあり、予約不要で使うことができます。クラランスのバスアメニティが用意されているようです♡


優先チェックイン、優先搭乗ができる

搭乗開始時刻の20分前くらいから搭乗待ちの行列ができていたのですが、
ビジネスクラスは専用のチェックインカウンターがあり、優先搭乗ができました。

行列に並ばずスムーズに搭乗できるのが嬉しい。

ビジネスクラスの座席

座席はこんな感じでした。YouTubeでも紹介されている動画を見て期待が高まっていましたが、実際に見て大興奮。

どの席からも直接通路にアクセスできるようになっていたので、トイレも気兼ねなく行くことができました。

枕、ブランケット、スリッパはこちらに用意されていました。お水とノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンも!

モニターでは、映画やゲーム、音楽、TV番組を見れました。この設備はエコノミーと変わらず。

座席はボタン一つでフルフラットまで動かすことができました。モニターの下にあるフットレストに足を入れて、足を伸ばせるのが感動。

ひとつひとつの席が、他の席からは見えづらいように工夫した配置と形状になっているそう。プライベート感があり、ゆったりとくつろげました。

アメニティが入ったポーチも用意されています。
中身は靴下、アイマスク、耳栓、歯ブラシ、ボールペン、クラランスのハンドクリーム&保湿クリーム

大興奮して写真を撮りまくっていたところ、日本人のCAさんが挨拶に来てきてくださりました。日本語が通じる方がいるというだけでも安心。

ウェルカムドリンクサービス

ウェルカムドリンクにシャンパンをいただきました。離陸前だったのでグラスです。

離陸して間もなく、軽食が配られました。
右奥のチーズ風味のスナックがワインに合って美味しかったです♡

美食を楽しめるエールフランスのビジネスクラス

エールフランス空港での機内食は、世界で活躍するミシュランシェフが手がけたお食事と、ソムリエ厳選のワインを楽しめます。

メニューリストが配られて、ランチのメインを選べました。

ドリンクのメニューはこんな感じで、シャンパンや赤・白ワイン、ビール(ハイネケン)やウィスキーなども好きな時間に注文することができます。

星付きシェフ監修のランチ

ついにお食事が運ばれてきました。

前菜だけでも結構なボリューム感。またシャンパンをいただきました。(飲み過ぎ)
イズニーのバターとバケットが本当に美味しくて♡

写真撮るのが下手すぎてぼやけてしまっていますが、メインは子牛のすね肉を使用したマカロニグラタンでした。

エールフランスは食後のデザートも美味しいのが嬉しいポイント。

ランチやディナーの時間帯以外にも、カフェメニューやアルコールは好きな時間に注文することができます。

フライト中いつでも利用できるセルフサービス

エリアの一角にミニバーコーナーがあり、ジュースフルーツやチーズ、スナック、カップラーメンなど手軽に取って食べれるものが置いてあります。

私が行った時間が遅かったこともあり枯渇していましたが、見たことがないカップヌードルがあったので食べてみることに!

CAさんがお湯を入れて席まで持ってきてくれました。

箸が突き刺さってて笑ってしまった。

夜食をいただいたあとは、フルフラットのシートでぐっすり。

着陸前の朝食

着陸前に朝食の時間になり、CAさんが声をかけてくれました。

和食、洋食、コンチネンタルブレックファストから選べます。寝ぼけていてうまく聞き取れず、唯一聞こえたコンチネンタルブレックファストを注文。

Miru
Miru

安定にクロワッサンが美味しくて大満足。

羽田空港に到着、みんなとのお別れ

あっと言う間だった帰りのフライト。行きのエコノミークラスでのフライトも意外と辛くなかったな〜なんて思っていましたが、やはりフルフラットで過ごすと体感時間がまったく違いました。

また、到着空港での優先荷物受取ができるので、早く受け取ることができるのも結構ありがたかったです。

荷物を受け取ったあとは、一緒にツアーに参加した方々に挨拶を済ませて帰路へ。
異国の地で楽しい時間を過ごして、仲間意識も湧いていたので名残惜しかったです。

手荷物無料宅配サービス

マリオットアメックスプレミアムカードの特典で、
手荷物無料宅配サービスがあったので利用してみました。

海外旅行の帰国時に空港〜自宅間でのスーツケースを無料で配送するサービスで、専用カウンターで名前と住所を記入するだけで発送の手続きをしてもらえました。

お土産を買ってスーツケースがかなり重くなっていたので、身軽に帰れるのは本当にありがたかったです♡

Miru
Miru

翌日の朝一に自宅にスーツケースが届きました。

今回ツアーに参加してみて。

最終日を迎えて、
「このツアーに参加して本当に良かった!」と心から思えました。

自分のペースで動けないことのもどかしさ、もう少しゆっくり観光したかったな〜なんてワガママな気持ちが湧いてくることもありましたが、そんな小さな不満を遥かに上回るメリットがありました。

・ホテルのチェックインや食事の会計をすべてやってもらえる。
・何かトラブルがあっても頼れる人がいる安心感がある。
・専用バスでの移動なので、移動中のスリや置き引きなどの心配がない。
・寝ていても目的地に着く。

Miru
Miru

これが私が特に感じたメリットでした。

今回私は色々詰め込みツアーに参加しましたが、
もう少しゆったり過ごせるツアーもあるので、皆さんのお好みに合わせたツアーをぜひ探してみてください♡

   
また別の記事では、
ツアー参加のメリット・デメリット、
持って行って良かったものなどを紹まとめて紹介していきます。

そちらの記事もぜひ読んでいただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました